2025年 7月23日にAppleを騙る詐欺メールが学内のメールアドレスに送信されてきていることを確認しました。サンプルとして一部を示します。
No.1
04:00:44着信
From: "iCloud" < Apple-icloud_net-FhPl@costcojapan.jp>04:13:54着信
Subject: iCloud+ の継続にはお支払い情報の更新が必要ですLL-84086240187
![]()
05:21:31着信
From: "iCloud" <BR5r.applestore.updateservice.mailBR5r@epic.co.jp>リンク先は複数あり、詐欺サイトが動作しているものと、接続できないものがあります。
Subject: Apple ID でのお支払いが承認されませんでした - お支払い情報を更新してくださいKA-74116150512。
From: "iCloud" <J7mP.applestore.updateservice.mailJ7mP@yamareco.com>
Subject: Apple ID でのお支払いが承認されませんでした - お支払い情報を更新してくださいHK-20776884825。
![]()
No.2
04:06:13着信
04:14:12着信
From: "Apple" <no_reply@email.apple.com>リンク先は複数あり、全て詐欺サイトが動作しています。
Subject: 【重要なお知らせ】アカウントのお支払い方法更新に関するお願い(2025/7/23)
![]()
No.3
05:34:36着信
From: iCloud <kiyoharaai94lover@ms6.megaegg.ne.jp>リンク先は接続できません。
Subject: [M ag ic Ht ml Ta g] [/ Ma gi cH tm lT ag ]
![]()
No.3
09:15:55着信
From: Аρρlе <support@apple.co.jp>リンク先は詐欺サイトが動作しています。
Subject: この Aρρle ID は、セキュリティの問題により使用が停止されています.
![]()
他にもある可能性があります。全学メールゲートウェイにてSubjectに[SPAM]が挿入されているものもあります。
本学の学生及び教職員の方で万が一、ID・パスワード、クレジットカード番号等を送ってしまった方は至急情報基盤センターにご連絡ください。