【2014年6月2日追記】Active!Mailを騙った詐欺メールに関する注意

2014年 5月22日(木)正午頃に、Active!Mailを騙って、アカウントとパスワードを詐取しようとするメールが学外から学内に配信されていることを観測しております。ログの解析によると50通程度が学内のメールサーバで受信されています。

情報基盤センターでは、メールにてアカウントとパスワードを問い合わせることは決して行ないません。このようなメールがありましたら、ただちに削除してください。もしくは、情報基盤センターまで転送してください。

詐欺メールは

  • 受信者(Toフィールド)は空欄となっている
  • 件名(Subjectフィールド)は 最後の警告メールのユーザー
  • 送信者(Fromフィールド)は Active mail <xxxxxxxxxxxx@yyy.zzz>
  • 内容は日本語文で詐欺ウェブサイトに誘導してユーザーIDやパスワードを詐取しようとしている。

となっています。

インターネットの昨今の情勢を考えますと、今後はこのような詐欺メールあるいはフィッシングメール、標的型攻撃が続くものと推測されます。決して騙されないようよろしくお願いします。ご意見ご質問等はstaff@cc.uec.ac.jpまでお願いします.

2014年 5月26日追記:
本日12時45分頃、5月22日送られてきた詐欺メールと同じ詐欺メールを受信したことを観測しました。前回と同様に、ただちに削除してください。よろしくお願いします。

2014年 6月2日追記:
万が一、アカウント名やパスワードを送ってしまった方は至急情報基盤センターに連絡をし、至急パスワードの変更を行ってください。