昨日、不審なリンクが記載されたメールが、全学メールゲートウェイのアンチウイルス機能で検疫されずに学内に配送されていることを観測しています。
皆様のメールボックスに不審なリンクが記載されたメール配送されている可能性があります。以下のメールにご注意下さい。
Subjectは以下が観測されています。
Subject: 請求額のご連絡【2021年3月】本文は以下の通りです。メールによって企業名は異なりますが、実在の企業を詐称しているようです。
Subject: 【2021年3月】請求額のご連絡
Subject: 支払いの詳細 - 注文番号。
Subject: 【お振込口座変更のご連絡】
Subject: 【修正済み】3月度ご請求書つきまして
リンクをクリックするとzipファイルがダウンロードされます。以下のファイルが展開されますが、docファイルがどのような動作をするかは不明です。ファイルとそのSHA1ハッシュ値のまとめは以下の通りです。
temp1.docx | 16bdaade4d919bf65d686356a9e2c5618ecdaddd |
このような攻撃メールは破棄してください。添付ファイルやリンクは開かないでください。
インターネットの昨今の情勢を考えますと、今後は詐欺メールあるいはフィッシングメール、ばらまき型攻撃メールが続くものと推測されます。決して騙されないようよろしくお願いします。
本学の学生及び教職員の方で万が一ウイルスに感染した疑いがある方はは至急情報基盤センターにご連絡ください。